五感に触れる、わたしの旅

【健康コラム】情報の取捨選択は、自分や大切な人を守るために。

初めまして、しのかです。
Instagramをメインに、『人々が健康で明るい人生を送るための情報』を発信しています。

なぜ情報発信を始めたかというと…

2020年のコロナ自粛期間に、ヴィーガンというライフスタイルを知ったことがきっかけ。

次第に、環境問題・健康・食・そして生き方にまで、私の関心は派生していきました。

あらゆることに目を向けて、情報をとっていく中であることに氣付きました。

それは、すべての土台には健康な『こころ』と『からだ』が不可欠であるいうこと。多くの人にこれらの事実を知ってほしい、そして健やかな人生を送ってほしいという想いがいつ間にか生まれ、現在の活動に行き着きました。

今回は、そんな健康に関するお話をさせていただきます!

しのかです!役立つ健康情報をインスタグラムを通して発信中!

その食品は本当に安心安全?

さて、ほとんどの人が毎日食事をして、日々生きていますよね?

では、今までに「生き方」「健康の本質」について学んだり、学ぼうとした経験はありますか?

学業、部活動、社会に出れば資格や趣味、人付き合いなど…生き方や健康の本質を知る、学ぶというのは本当に意識をしなければ行きつかないジャンルかもしれません。

ですが、知らないうちに健康を害されていたら?知らなかったことで、助かったはずの命が助からなかったとしたら…

想像すると怖いですよね…


例えば、毎日口にする食品。

「日本って安心安全だよね」

「食品は特に厳しいチェックがされているから…」

というイメージは確かに存在します。

ですが実は、欧米をはじめ諸外国と比べると日本の食品添加物の規制は、驚くほど「緩い」のが現状。海外では健康被害が確認され、規制された添加物が、日本では子供も食べる食品に使われています。

【出典:食品の「健康度」を判定してくれるアプリ「FoodScore」:厚生労働省の消費者向け資料を元にethical life作図 から」

【参考:2019年、日本国の人口は51万超の大幅減、「老衰」の死亡率が10ポイント超も増加―厚労省  】

【参考:An Update on Cancer Deaths in the United States 】

そして、海外では右肩下がりの癌が日本では2人に1人が患う病気となり、多くの人が命を落としています。もしこれらの情報を知っていたら、行動の選択肢変わってきませんか??

食品を買うときはなるべく添加物がないものを選んだり、癌は治せる病気なのかを調べてみることができます。与えられたものをただ受け取るだけでなく、自分で考えて選択することができます。

情報の取捨選択|食の知識はあなたを良くする?

現代社会では数多くの情報が出回っていて、簡単に知りたいことを知れる社会になりました。ですが、誤った情報が多く存在することも事実。ニュースやテレビ、教育機関での情報ですら誤っているものもあります。

そんな社会の中で自ら考える力が無い、思考が停止してしまっていると、正しい判断や選択ができなくなると私は考えます。

そして、気づいたときには手遅れになっているかも…

情報一つで人生の選択、方向が変わります。

だからこそそれぞれが、情報を取捨選択し、正しい判断を行う中での行動が必要です。私自身、さまざまな分野に関心をむけ情報を受け取ろうとする中で感じたことでもあります。今は誤った情報の存在、情報1つで方向が変わってしまう危険性を皆さんに伝えられたらと考えています。

人間がここまで生きてこられたのは生き延びるための情報があったから…。はるか昔の私たちのご先祖様が獲物を捕る方法、危険を回避する方法、安全を保持する方法などこれらの情報を知り選択してきたからこうして私たちは生きています。


そして生きる上で最も重要なのが「食の知識」だと考えています。「食」という字は人を良くすると書きます。私は一人でも多くの方が、喜びと生きる希望をもって人生を送ることができるように真の健康情報を届けたいと思っております。


一度きりの人生を、何者かに左右されて生きるのか、自らで良い方向へ選択するのかは個人の自由です。大切な人、自分を守るためにも正しい情報を取り入れ生きていきましょう!

PICKUP

カルチャーと暮らし方を知る旅へ 前編|SPICE MOTEL OKINAWA

ライター:編集部
ライター:編集部

〈前編〉日常から離れる。「山暮らし」とは?|山座熊川・福井県若狭町

夏こそ食べたいⵈ!パン屋のタコス&アイスバーガー!|パンと旅する…

ライター:maaya.
ライター:maaya.

『古淡-KOTAN-』淡路島|「よみがえり」を体現する宿の特別な魅力(前編)

ライター:編集部
ライター:編集部