暮らしとお茶の話|日本茶アドバイザー・ほのか
今回のes-pom webマガジンは「お茶」のお話。
鹿児島県に住む日本茶アドバイザーのほのかさんから「暮らしとお茶」をテーマに、明日からの暮らしがちょっと良くなるお話をいただきました。
コーヒー派のあなたもたまにお茶を飲んでみると新しい発見があるかもしれませんよ〜〜!
私と日本茶の出会い
毎朝起きたら、まず⼀杯⽬のお茶を祖⽗⺟に淹れること。それが暮らしのあたりまえでした。
丁寧に淹れるというよりは、ほんとに⽇常的な淹れ⽅で。 それがあたりまえな⽇常を過ごしていたので、 お茶はお⽔と変わりない、気に留めないものでした。
⾷に興味を持った頃に勤めたお店が、お茶屋さんのカフェ。 そのお店は厨房の奥に、焙煎室がありました。 ⽕⼊れをする様⼦を間近に感じ、その職⼈さんにしかできない⽕⼊れ加減のお茶。朝の仕込みで早くお店に⼊ると、 店内は⽕⼊のいい⾹り。そんな環境で過ごしていくうちに、⾃然とお茶にも興味を持ちはじめました。
⾃社農園を持っているお茶問屋でしたので、茶畑から、⼯場、お茶ができてお客さまの⼿に届くまでをみることができました。
そんな日々があり、今まで暮らしのあたりまえだったはずのお茶が、特別に感じていくように…。
お茶は特別なことではなく。
⽇本茶は「敷居の⾼い⽂化」と思っている⽅も少なくないと思います。
ですが、ペットボトルで飲むお茶も、ティーバッグで淹れるお茶も、急須で淹れるお茶も、実は大きな違いはないのです。特に、特別なことでもなくて、難しいこともひとつもなくて。
忙しくて、疲れてて、時間がなくて、そんな⽇常に必ずしもお茶が必要とは⾔えない気もします。
ちょっとひと息するのに、お茶があれば嬉しいなという気持ち。
ただお気に⼊りの器で、何かを飲むだけでも、丁寧な時間に変わると思います。
そして、お茶は新茶が美味しいと思われがちですが、秋や冬まで寝かせてから飲むお茶が個⼈的にはおすすめです。⾹りも落ち着き、グッと味わい深くなってる気がします。 たまに、「どこで美味しいお茶が買えますか」と尋ねられることがあります。
私的おすすめスポットは、道の駅や物産館。驚くほどな、お⼿頃価格で美味しいお茶が販売されています。
値段が全てじゃないことに、気付かされますね。
とはいえ、⾼価なお茶にも理由があって。 製法や品種、希少価値など様々、ちょっと贅沢な気分やリラックスする時間にはおすすめです。
「ちゃいっぺのんで、ゆっくいしやんせ」
私の住んでるまちでは、「ちゃいっぺのんで、ゆっくいしやんせ」と⾔葉があるそう。
もう⽅⾔を使ってる⼈は少ないでしょうが。
「お茶でも⼀杯飲んでゆっくりしてください」という⾔葉。お茶⼀杯を⼤切にし、お茶を断ってでかけると、怪我をするよとの意味らしいです。 ほんの少し気持ち緩やかな時間のひとつにお茶があればいいですね。