ナチュラルキッチンで叶う!おしゃれインテリア雑貨

espom webマガジン編集部です!

今回は日々の暮らしと密接な「部屋」「インテリア」のお話。ちょっとしたインテリア雑貨は部屋を彩ってくれたり、機能性を高めてくれたり…取り入れるメリットはたくさんありますよ!

担当「えび」さんのコラムとなります。連載をお楽しみに!

・リビングスタイリスト2級
・色彩士3級
・整理収納アドバイザー2級などを保有

おすすめインテリア雑貨『ナチュラルキッチン』ってどんなところ?

最近では、リーズナブルな価格で手に入れることができるインテリア雑貨ですが、実際

「何を選べばいいかわからない」

「必要ないのでは?」

と思っている方も多いのではないでしょうか。選択肢が多いと結局購入できないままだったり、系統の違うものを揃えてしまったりと…上手くいかない結果につながることも。

今回は迷っている方でも取り入れやすいインテリア雑貨を紹介します。部屋を彩るときにぴったりですよ!

紹介するのは『ナチュラルキッチン』という、北海道〜福岡までの全国各地に展開している雑貨屋さんです。

ご存知の方も多いと思いますが、ナチュラルキッチンのはじまりは、大阪の小さな雑貨屋さん。

「100円でも本当に価値のあるものは作れるし、本当に良い品質の物を提供できるはず。」、そして「もっとたくさんの人に大好きな雑貨に囲まれて過ごして欲しい…」という思いから、今では商品のほとんどをオリジナルで企画・デザインしているとのこと。

私は何度も利用していますが、お店の名前のとおりナチュラルな雰囲気が可愛く、さらに価格も「¥110〜(税込)」と手頃なためよく購入しています。(ついつい買いすぎてしまいます。笑)

オンラインストアでの販売もしているので、お住まいの地域に店舗がなくても商品を見ることができますよ。

あると雰囲気が変わる⁉︎おしゃれなインテリア雑貨3選

お部屋に可愛い雑貨やインテリアがあると…なんだか気分があがりませんか?笑

ただ、「なにを選べばいいか分からない」「使い方が分からなくて不安」と、思う方もいるのではないでしょうか。

今回は、お部屋にあるとおしゃれな雰囲気になる雑貨を3つ、飾り方もあわせてご紹介していきますね。

①クリアラインフラワーベース  110円

参考:クリアラインフラワーベース

こちらは、スリムタイプのクリアフラワーベース。

ラインのデザインが入っているので、リビングや玄関、トイレなどにそのまま置くだけでもかわいいですよ。ちょっとしたお花を生けたり、ストローやお箸など細長い小物を入れることもできます。

縦長タイプなので、大きさちがいや高さが低い形のフラワーベースと一緒に並べるとオシャレ度がアップ!

※ドライフラワーと一緒にディスプレイ。

※形違いのインテリアと並べてかわいい。

②かごめかご角 110円

参考:かごめかご角M

3サイズ展開でS〜Lがあります。私が持っているのは真ん中のMサイズです。

使いたい用途に合わせて大きさを選べるのが嬉しいですよね。

使い方は様々で、個包装になっているコーヒーや紅茶、ふりかけなどのストック入れやハンカチやマスクの収納など、少しバラついてしまうような小物たちの帰る場所として使えます。

※細かい感染症予防グッズをまとめてオシャレにスッキリ。

③レース付き麻ランチョンマット 330円

参考:レース付麻ランチョンマットB

シンプルなデザインで使いやすいのが嬉しいポイント。ランチョンマットとして使うのもかわいいですが、生活感を出したくない・見せたくないものの上に被せて目隠しに使ったり、観葉植物の下に敷いたりすると、さりげなくおしゃれに見えます。

レースのボリュームがちがうタイプも販売されていますよ。

*下記、私が持っているのはレースが大きいものです。

※PC上に載せて生活感を軽減することも。

※見せたくないものを隠すのにも便利ですよ!

ナチュラルキッチンのオシャレな雑貨 まとめ

部屋にインテリアを置く…というのは優先順位が低い方も多いかもしれません。

しかし、ちょっとした時にかわいい雑貨カフェっぽい雰囲気のものが部屋にあると高揚感やリラックス効果をあじわえますよ!

インテリア雑貨というと、価格はピンからキリまでありますが、ナチュラルキッチンでは、110円〜とローコストでおしゃれなモノがたくさんあるので手が届きやすいのがポイント。

オシャレなお部屋にしたいからといって、雑貨を沢山集めなくてもいいんです!何かひとつ、自分のなかで心ときめくものに出会えたらそれを少しずつお迎えしてくださいね!

PICKUP

ライター:編集部

『古淡-KOTAN-』淡路島|「よみがえり」を体現する宿の特別な魅力(前編)

ライター:aikawa yumi

旅で感じた気持ちを、絵に閉じ込める

【八王子蒸溜所#02】「トーキョー」のクラフトジンを目指して

ライター:編集部

『古淡-KOTAN-』淡路島|「よみがえり」を体現する宿の特別な魅力(後編)