美しさと優しさが詰まったサウナハットの誕生|totono  【後編】

「これまでのハットとは一味違う」「想像以上にのぼせない」「触り心地がふわふわで心地が良い上に、デザインがおしゃれ」といった声が利用者からあがるtotono

単に「おしゃれ」のためではない、機能面や人々の暮らしに気を配る活動、ブランドとしてのミッションを後編ではご紹介します。

単に「おしゃれ」で括れない機能的なデザイン

ー 機能面や素材の良さについてここまで触れてきましたが、やはりパッと見た時の「おしゃれさ」というのもtotonoの魅力だと思います。男女ともに使いやすいデザインに仕上がっているかと思いますが、具体的にこだわった部分などはありますか?

デザインは専門のデザイナーが監修しました。ロゴを見ていただくと分かる通り、「totono」の文字に湯気のモチーフを融合させています。タグ部分にさりげなくロゴを配置して、飽きさせないような工夫をしました。

ー 主張が強すぎない、さりげなさがスタイリッシュで都会的な印象を与えますね。

当初、サウナハット自体のカラーも男性向けに練ったものなのですが、女性の方からもご支持をいただけています。 髪や頭皮の保護機能の面でも評価していただけているようです。

ー サウナが好き、サウナに関心がある、どんなユーザーにでも使いやすく、喜んでいただけるデザイン/機能性ですね。

はい。「プレゼントしたら喜んで使ってくれた」というお声をいただいています。恋人、家族、ご友人、さまざまな方に、いろんなタイミングでお渡ししやすいものに仕上がっていますよ。

サウナ文化と〈totono〉

ー 昨今のサウナ文化の変化、考え方をどのように捉えていますか??

サウナは「癒し」の空間だけでなく、健康を意識した「自己投資」や「リセットの場」として注目されていると感じています。昔懐かしい銭湯の遠赤外線サウナとは、また違った楽しみ方なのかなと思います。忙しい日常から少し離れて、自分自身と向き合える時間を提供してくれる場所として認識されていることはとても素晴らしいことです。

ー その中で「心と体の調和を追求するライフスタイルを提案したい」という部分に立ち返ると、totonoはリラクゼーションの枠を超えていこうとしているのではないか、と感じます。

サウナ文化、楽しみ方の変化は時代によってあると思いますが、サウナで過ごす時間が心と体の調和をもたらし、日常生活そのものを豊かにするきっかけとなれば嬉しいな、と考えています。

ー totonoのブランドミッションの部分にあたる内容ですね。

はい。ここまで触れてきた「品質」「デザイン」といった部分に加え、「心と体の調和」がブランドの3つのコアバリューです。

totonoは、サウナをライフスタイルの一部として取り入れている方々の「心と体の調和」を促進するために生まれ、高品質で洗練された製品をお届けすることを目指しています。ブランドのミッションとして、こうした製品を通じて、日常生活にさらなる充実感と幸福感をもたらせればと考えております。

ー 今後のtotonoの展開を教えてください。

totonoは、サウナ文化を中心に、品質とデザインに優れたライフスタイルブランドとして、生活全般を豊かにする製品を展開し、信頼される存在となることを目指しています。サウナの楽しみ方やその効果をより多くの方々に広げることで、サウナを超えたライフスタイル全般の向上に貢献していきたいと考えています。

ー 専用ECサイトも2024年12月にオープンしました。より多くの方の手に届くブランドに進化していきますね。

専用ECサイトもtotonoの世界観を存分に体感していただけるデザインを採用したので、ぜひ一度覗きに来てくださいね。軽量で通気性に優れたメッシュサウナバッグを発売しています。ユーザーの声を取り入れながら、今後もより多様なニーズに応えるアイテムを企画していきたいと考えております。

INFORMATION

totono【公式】| 贅沢にととのうサウナハット

今回ご紹介した「totono」のECショップです。 長く安心して使えるサウナハットだけでなく、サウナバッグのセットも販売中です。

HP: https://totonosauna.com/

PICKUP

〈小説と旅をする〉温泉地に行くのが先か、読むのが先か

ライター:natsu
ライター:natsu

カフェは身近にある旅先 Vol.1 Solo|駒沢カフェ

ライター:編集部
ライター:編集部

余白に触れる場所へ(前編)|「log&sauna 和 - nag…

ライター:編集部
ライター:編集部

〈前編〉日常から離れる。「山暮らし」とは?|山座熊川・福井県若狭町