ふるさと|納税をやらない理由は?仕組みを知ることで「やらない方がいい人」もわかる!
「ふるさと・納税」は2008年から始まった制度です。希望する自治体へ寄付することで、地域の名産品などを貰える点が魅力として知られていますよね。
そして、寄付した翌年の税負担が少なくなるという大きなメリットがあります。
しかし、ふるさと・納税の税金控除の仕組みについては詳しく知らない人も多いのではないでしょうか?また、制度や仕組みを知っていても「手続きが面倒そう…」という考えが、やらない理由になることも。
ふるさと・納税は全ての人にとってメリットがあるという訳ではありません。ふるさとの納税をやらない理由が正しいかどうか、自分にとって最適な選択をするようにしましょう
Contents
ふるさと|納税の仕組みやメリットとは?やらない理由は何が一番多いの?
ふるさと・納税の基本的な仕組みは知識として知っておくと便利です。多くの人に認知されているふるさと・納税ですが、やらない理由では何が一番多いのでしょうか?
ふるさと・納税の仕組み
ふるさと・納税とは、自治体を選び寄付することで食材やトラベルポイントなどバラエティに富んだ返礼品を貰える制度です。
そして、税金控除のためには2つの方法があります。
- 条件を満たせばふるさと納税の確定申告が不要になる「ワンストップ特例制度」
- 税務署へ申告・納税をする手続きである「確定申告」
条件、寄付先の自治体数、申請方法に違いはありますが、税金控除される金額は変わりません。
しかし、この制度内容や手続き自体が、ふるさと・納税をやらない理由の一つになっているようです。
参考:ふるさと納税の流れ 基本的な利用方法を解説!|ふるなび
ふるさと・納税をすることで得られるメリット
ふるさと・納税をやらない理由は人によって様々ですが、もちろん大きなメリットもあります。
①様々な返礼品が貰える
②寄付金の使い道で地域を応援することもできる
③住民税や所得税が控除される
返礼品によって寄付する自治体を選べるため、欲しい返礼品がある人は魅力的ですよね。返礼品は寄付金の3割以内に相当するもので、自己負担金の2,000円以上のものを選ぶことができます。
また、ふるさと・納税では自治体への寄付金の使い道を選ぶこともできるため、地域活性化を応援することも可能です。
そして、税金の控除に関しては、以下のように定められています。
- 寄付金額から自己負担金2,000円を引いた金額が、翌年の所得税から還付される
- また、住民税で控除される
ただし、還付や控除には上限があること、ふるさと・納税をやらない理由が無いと考えている人も、理解しておくべき点でしょう。
やらない理由とは?約8割の人はしたことがない!
ふるさと・納税を聞いたことがある人は9割ほどに達しているにも関わらず、
やったことのない人は「ふるさと・納税の存在を知らない人」を含めると8割にもなると言われています。
参考: リサーチプラス(2018年7月)2022年3月アクセス 、リサーチノート(2022年3月)2022年3月アクセス
多くの人がやらない理由とは何なのでしょうか?上位6位までのやらない理由は以下のとおりです。
①仕組みや利用方法がわからない
②手続きが面倒
③内容(返礼品)に魅力を感じない
④メリットがよくわからない
⑤魅力的なキャンペーンがない
⑥種類が多すぎて選べない
特に、ふるさと・納税の手続きについては、年代別に見ると20代・30代が最も多く利用しており、60代が最も少ないことがわかっています。
ふるさと・納税はオンラインでの手続きがしやすくなっており、インターネットの利用が身近な若い世代はハードルが低く、年齢層が高いと手続きに二の足を踏んでしまうようです。
ふるさと|納税をやらない理由は主に仕組みについて…やらない方がいい人はいる?
ふるさと・納税をやらない理由の多くは制度や仕組み、手続きの煩わしさだとわかりました。では、ふるさと・納税をやらない方が良いのはどのような人なのでしょうか?
ふるさと・納税をやらない方がいい人とは【控除・税制関連】
ふるさと・納税をやらない理由がある以前に、控除・税制関連の問題でやらない方がいい人には以下の3つのパターンがあります。
①住民税を払っていない人
…扶養に入っていて住民税を払っていない人や、自営業で赤字申告をしている人は、ふるさと・納税をしても全額を寄付したことになってしまうため注意が必要です。
②節税したいと考えている人
…ふるさと・納税は、自治体に寄付をすることで本来納めるべき所得税や住民税から控除されるという制度のため、税金の額を減らす効果はありません。
③優先すべき税制優遇措置がある人
…配偶者控除や扶養控除、生命保険料控除など、他に優先すべき税制優遇措置を適用することにより納税額が少なくなる場合には、ふるさと・納税のメリットを十分に受けられないことも。
ふるさと・納税をやらない理由3つから考える【最適な選択肢】
また、ふるさと・納税をやらない理由としてあげられる3つのケースでもメリットを受けられないため注意しましょう。
①手続きが面倒
…ふるさと・納税の手続きは難しいことではありませんが、正しくやらなければ大きな損をしてしまうこともあります。
②収入が少ない・資金繰りに余裕がない
…ふるさと・納税の税額控除は、寄付した翌年の住民税・所得税で控除されるため、お金に余裕がない人は無理をして利用する必要はないでしょう。また、年収が低ければ低いほど寄付できる金額も少なくなるため、メリットが僅かになってしまいます。
③内容(返礼品)に魅力を感じない
…このような人も無理にふるさと・納税をする必要はありません。節税の観点から考えれば、iDeCo(個人型確定拠出年金)やNISAなど他の方向性を検討するのも良いでしょう。
参考:ふるさと納税をしないほうがいい5つのケースとは?デメリットやリスク、ほかの控除との併用についても解説 | GMOサインブログ
ふるさと|納税をやらない理由は様々!ただしメリットが大きい場合も知っておこう
ふるさと・納税をやらない理由がある以前に、やると損してしまう人もいることには注意が必要です。ただし、ふるさと・納税をすることで大きなメリットを受けることができる人もいます。
ふるさと・納税をすることでメリットが大きい場合
ふるさと・納税は、年収が多い、支払う所得税・住民税が多いほどメリットも大きくなります。独身の人などで、配偶者控除や扶養控除など控除額が大きいものを利用していない場合には、特にふるさと・納税の控除限度額が高くなりお得ですよ。
また、寄付金の使い道を自分で決めたい人にもふるさと・納税はおすすめです。自分が応援したい自治体や地域を選び、応援できることで自分の思いを直接反映できます。
ふるさと・納税は収入に余裕があり、やらない理由がないならば、とても魅力的な制度です。
ふるさと・納税をやらない理由がないなら…お得に感じるおすすめ品
ふるさと・納税をやらない理由がないなら、お得に感じる返礼品を選びたいですよね。そのためには、専用サイトでの見極めが大切になります。
まず、品揃えが多く、ポイント還元率の高いサイトを選ぶようにしましょう。
返礼品は、人気ランキング、レビュー、還元率から選ぶようにするとお得なものが見つかります。
ふるさと・納税の還元率は仕入金額から計算されるので、市場価格を基準に考えると還元率が3割を超えるお得な返礼品を見つけることも可能ですよ。
参考:【FPに聞いた】ふるさと納税活用法!やらない理由がないって本当?|Shufoo!プラス
ふるさと・納税をやらない理由のまとめ
広く認知されているふるさと・納税ですが、やらない理由には様々なものがあるようです。実際に、ふるさと・納税をしていない人の割合が高いこともわかりました。
ふるさと・納税をやらない理由を突き詰めていくことで、自分にとってメリットがあるのかどうかを知ることができます。反対に、やらない理由を解決することで大きなメリットを得られることもあるのです。
最近では、ワンストップ特例制度のオンライン申請や確定申告時のマイナポータル連携により、ふるさと・納税の手続きもオンラインで簡単に完結できるようになっています。自分にとってメリットがあるとわかった人は、お得に利用してみてはいかがでしょうか。