香りでリラックスするメカニズムとは? 手軽に香りを楽しむ方法も紹介
仕事や子育ての悩みなど、現代の女性が感じているストレスはさまざまで、休む時間も取れない場合疲れはたまる一方ですよね。
そんなときは、良い香りのするアイテムを生活に取り入れてリラックスしてみませんか。最近では、ルームスプレーやアロマキャンドルなどたくさんの癒しグッズが販売されています。
今回は、香りでリラックスできるメカニズムやストレスを軽減する方法についてご紹介します。人間はなぜ香りで癒されるのかを知って、効果的にストレスを改善しましょう!
Contents
香りでリラックスできるメカニズムを知る前に|香りの基本を理解
香りは、時には記憶を思い出させたりなど、人間の心身のさまざまなところに作用します。香りの基本を知ることが、日常に香りを取り入れるための鍵となるでしょう。
「香りで記憶が蘇る」効果とは
ある匂いや香りを嗅いだときに、昔のエピソードや記憶が蘇る減少を「プルースト効果」といいます。プルースト効果という名前の由来は、20世紀フランスの作家、マルセル・プルーストが書いた作品にあります。
彼の作品に登場する主人公が、紅茶にひたしたマドレーヌの香りを嗅いだときに、子供時代の記憶を思い起こした描写から名付けられました。
香りでリラックスするメカニズムを利用した香水やアロマ用品などを使うことで、相手の記憶に残りやすくするなど、プルースト効果に期待できるアイテムもたくさん出ていますね。
脳にダイレクトに働きかける「香り」
香りで記憶を呼び覚ましたり、香りでリラックスできるメカニズムはどのようなものなのでしょうか。
人間の脳は、大きく分けて二種類あり、理性や思考を司る「大脳新皮質」と感情や本能を司る「大脳辺縁系」に分けられます。
五感のうち「視覚」「聴覚」「味覚」「触覚」は、大脳新皮質を経由して処理されますが、「嗅覚」だけは大脳新皮質を経由せずにダイレクトに大脳辺縁系に届きます。
大脳辺縁系には、人間の記憶を保管する海馬という部位があるため、香りから得た情報は思い出など記憶に残りやすくなっています。
リラックスしているかは脳波で確認できる
アロマテラピーなどの香りにはリラックス効果がありますが、これは脳波の形状を測定すると確認できます。人間にとってストレスが少ないときの脳波はα波が多く出ていますが、アロマオイルなどの香りを嗅ぐとリラックスするメカニズムの一つにα波が出ているということがあります。
【参考:J-STAGE「香りの心理効果」】
香りでリラックスさせるメカニズム|体内に吸収される3つの道筋
香りがどのように心身に作用し、健康につながっていくのかをお伝えします。香りが伝わるメカニズムを知って、より安全に、より効果的にアロマオイルを活用しましょう。
香りが脳に伝わる道筋
鼻から取り込まれた香りは、鼻の奥の粘膜で電気信号に変換され、大脳辺縁系に伝わり、その後ホルモンや免疫系の分泌を促す視床下部に到達します。
視床下部は、過度のストレスを受けると自律神経と内分泌のバランスが崩れ、免疫機能が低下し体調を崩す原因となります。
そのため、香りでリラックスするメカニズムを活用したアロマテラピーなどで視床下部に働きかけストレスを軽減することが大切です。
呼吸器からも吸収される
鼻や口から取り込まれた香り分子は、鼻や肺の粘膜から吸収され肺に到達することで、体液や血液に取り込まれます。血流などの体液に乗って全身を循環することでさまざまな組織に運ばれ効果を発揮することも香りでリラックスするメカニズムの一つです。
美肌効果をもたらしてくれるものも
アロマオイルとして使用した香り成分は、マッサージなどで皮膚から吸収され、身体や皮膚に働きかけることも香り成分でリラックスできるメカニズムです。
方法としては、アロマオイルをホホバオイルなどベースとなる「キャリアオイル」に混ぜてマッサージなどで吸収させます。皮膚から吸収することで、マッサージ自体による血流促進と同時に緊張やコリが緩和して身体がリラックスできますよ。
癒し効果抜群! 香りを生活に取り入れてストレスを軽減しよう
香りで心身をリラックスさせる仕組みを理解したら、具体的な香りの導入方法について見ていきましょう。
お気に入りの香りを見つけよう
自分が気に入る香りを見つけるために重要なのが「何のための香りが欲しいのか」という目的をハッキリさせておくこと。
デパートや雑貨店に行くと多種多様なフレグランスが揃っているので、あらかじめ目的を絞っておかないと迷ってしまいますよ。
仕事用の香水なら清潔感のある香り、デートで使うなら清楚系の香りなど、購入目的を決めてからお店に行きましょう。
手軽に香りを楽しめる方法
お皿にオイルを垂らしてキャンドルで温めて香りを広げるアロマポットが一般的ですね。もっと手軽に香りを楽しみたいなら、ハンカチやタオル、ティッシュペーパーなどにアロマオイルを1〜2適垂らしておくという香りでリラックスするメカニズムを活かした方法もありますよ。
この方法なら、枕元に置けば睡眠中に火を使わずに香りの吸入ができますし、デスクワーク中の机に置いて集中力アップの効果にも期待できます。
おすすめのアロマオイル
疲れたときやリラックスしたいときは、ラベンダーやローズなど高いリラックス効果を持つアロマオイルを使いましょう。サンダルウッドの香りはお香にも使われる甘くウッディな香りがするので瞑想時にもおすすめです。
不安感があったりどうしてもイライラしてしまうときは、イランイランやゼラニウム、ジャスミンなど高い鎮静効果を持つ香りを使いましょう。
香りでリラックスできるメカニズムを活用して、自分の悩みや不調と向き合うアロマを見つければ症状を劇的に改善することにも期待できますね。
まとめ
香りでリラックスするメカニズムや生活への取り入れ方についてご紹介しました。ディフューザーやスプレーでお部屋に香りを広げるだけで自分だけの癒し空間を完成させられるなんて素敵ですよね。
また、アロマオイルの成分を美と健康に役立てる療法であるアロマテラピーは、私たちの心と身体にさまざまな効果をもたらしてくれるでしょう。
香りの持つ効果を上手く利用して、癒され上手になりませんか。「元気がみなぎる」「集中できる」といった香りを見つけて、生活の質をワンランクアップさせましょう!